top of page
《 カラダの種 》
大切な豆知識
( 詳細はお問い合せくださいね )

プロテイン?
とはタンパク質のことで、タンパク質とはアミノ酸が沢山集まったものです。つまりプロテインを飲むとは、アミノ酸を摂るということ。少し違うのは、プロテイン(タンパク質)はアミノ酸が大量に固まった状態なので、栄養素として吸収するために一度アミノ酸に分解する作業が入ります。
つまりプロテイン(タンパク質)のまま栄養になるわけではないってことですね。
コラーゲン?
もタンパク質の一つです。なのでコラーゲンを摂取しても体内で一度アミノ酸に分解されるので、コラーゲンとしては作用しません。体は常に必要なところへ栄養素を供給しているので、お勧めとしてはコラーゲンを摂取するよりも、アミノ酸(タンパク質源)をしっかり摂ることが一番良いですね!


リンパマッサージ?
むくみとは、主にリンパの状態で変わりますよね。リンパが流れないのは、骨格の歪みによる詰まりが主な原因になります。なのでどんなに表面的に流しても、歪んでいる所で更なる詰まりを起こしたり、そもそも浮腫みの改善には繋がりません。もちろん一時的な変化はあります。ただ改善とは全く別物なんですね!
痛きもちい い?
強い圧(刺激)は一時的には改善を見込めます。ただ体は、その時に受けた圧と同等の緊張(力)が働くので、結果的には更に緊張(力み)が高まった状態になってしまいます。例えばマッサージで体が緩むとしたならば、本来はどんどん圧も弱まるはずなのに、より強い圧を求めてしまうのはそのためなんですね。


筋肉が伸びない?
筋肉の本来の働きは、縮むことがメインになります。なので頑張ってストレッチするよりも、上手く縮むことが出来ているかがとても大切なんですね!パフォーマンスの向上や怪我の予防、よい姿勢を求めるなら、抵抗がなく上手に縮む筋肉を目指してくださいね!
ヨガ?
上記同様に、伸ばすことではなく、縮むことを知覚していきましょう。筋肉は伸びるほど安定感を失っていきます。その状態でなんとか姿勢を保とうとすると、全身の筋肉に緊張が高まります。そうすると自律神経も落ち着くことが出来ませんよね。息を吐くということは、安定して落ち着いているから出来ることです。優しく縮めて、心地良い安定と静かな落ち着きを。


生理痛?
イメージは、体の状態を教えてくれる毎月の報告会のようです。それまでの生活によって痛みや状態も様々ですよね。ですから、仕方のない痛みではなく、実は改善することが可能なんです。更年期も同じように改善可能です。体へのこれまでの積み重ねですから、大切な情報ですよね。詳しくはお問い合わせ下さいね。
甘いものが食べたい?
噛んで甘みを感じるもの。東洋医学でお話しすると、それは「体が緩みたがっている」という事です。疲れ・ストレス・体、心、頭の緊張など理由は様々ですが、それを緩めたいという体のサイン(声)ですから決して悪いことではありません。頑張っている証です。ただそれが毎日になってくると、その欲求の元に気付いて解決することが大切です。緊張が当たり前になってしまっていることほど、体のストレスはありませんからね。


睡眠?
体が改善していく前兆として、まず大切なのが睡眠です。睡眠は唯一の回復時間です。普段これが上手く出来ていないということは、体のシステムが乱れてし まい、自ら回復することが出来なくなっているのかもしれません。システムとは、神経・内臓・筋肉・骨格・循環器の連携を指します。何か一つではなく、全体のバランスを取れるようにしてあげましょう。これ無しに健康はないですからね!
体幹?
よく耳にしますが、ここでは外さないでほしい大切なことを伝えますね。目に見える腹直筋や大胸筋などとは違い、インナーマッスルと呼ばれる体の中の筋肉は動きを感じることが少し難しいです。ここから大切!だからこそ、形に囚われないで下さい。その形が出来るから出来ている訳ではありません。出来れば一度本当にみれる方に見てもらって下さい。何より、形じゃないと伝えている真意は、一人ひとり違うからです。


サプリ?
個人的にはお勧めします。なんだか僕たちが思っているより栄養って摂れてないみたいです。例えばプロテインドリンクを飲んでいても、その中のたった2割程度しかタンパク質は吸収されていないらしく、お肉や魚も同程度。だから食事で必要分を摂ろうと思うとかなりの量が必要ですよね。タンパク質で例えたのは体のほぼ全ての元なので、それが摂れてないって時点で大変な事実ですよね。。。
bottom of page